口腔ケアで高齢者のさまざまな口腔トラブルを予防しよう

高齢者の健康維持に必須の口腔ケア
高齢者は口腔トラブルが多い

高齢者は口腔トラブルが多い

身体機能の衰えは口内環境にも影響を与える

高齢になると身体機能が衰えてきます。身体機能が衰えると口腔機能も衰えてきますが、それは自力で口内環境を清潔に保つことが難しくなるからです。介護士は本人の代わりに口内の健康を気遣わなければなりません。口内を清潔に保つ介助のことを「口腔ケア」と言いますが、口腔ケアは口内だけでなく身体全体の健康も保っています。
口腔ケアという言葉が生まれた背景には高齢化が大きく関係しています。今の日本は全体の人口のうち高齢者が多くの割合を占めていますが、今後さらに高齢者は増加するといわれています。高齢者が増加するということは介護を必要とする高齢者の数も増えるということです。健康的な生活を維持するのに口腔ケアは欠かせません。口腔ケアの重要性はますます高まっていくことでしょう。

高齢者の口内で起きている問題

加齢によって口内環境も衰えてきますが、それによってさまざまな問題が起きています。口の中には唾液の力で歯の表面や舌・粘膜についた汚れを洗い流し、清潔に保つ自浄作用がありますが、身体機能が衰えてくると唾液の分泌量も減ってきます。高齢者の口内は自浄作用が低下している状態になっているため、きれいに保つように意識することが必要です。
また、加齢によって歯ぐきも下がりやすくなります。歯の根元が露わになるため虫歯になりやすいといった問題もあります。高齢者は唾液の分泌量も少なくなっているため、本来は唾液で洗い流されるはずの細菌が減少するどころか増殖している状態です。細菌が増えると歯周病にもかかりやすくなってしまいます。そのため、若い世代に比べて高齢者の方が虫歯や歯周病などの口腔トラブルを抱えています。

味覚の変化

人は舌の表面にある味蕾という器官で味を感じています。しかし、高齢者は自浄作用が低下しているため、舌の表面に舌苔がつきやすくなり味蕾の働きも悪くなっています。そうなると味を感じにくくなったり、味覚が変化したりします。

ドライマウス

高齢になると自浄作用が低下するだけではなく、噛む力も弱くなります。また、日常的に薬を服用していることもあり、唾液の分泌量が減少した状態です。口内が乾燥する、いわゆるドライマウスになっています。ドライマウスは雑菌を増殖させてしまうため、虫歯や歯周病になったり、口臭の原因になったりします。

栄養不足になることもある

口腔機能が低下すると、「噛む」「飲みこむ」といった動作もスムーズにできなくなるため、必要な栄養が摂取できていない場合があります。栄養不足の状態が続くと、運動機能が低下したり、認知症が進行したり、摂食障害が悪化したりする可能性があります。口腔ケアは、単に口腔トラブルを予防するだけではありません。摂食トレーニングや誤嚥性肺炎の予防など、高齢者の身体機能の回復につながる内容も含んでいます。

口腔ケアを知ろう

健康的な生活を維持するために口腔ケアは欠かせません。口腔ケアの重要性が高まっていることもあり、口腔ケアに力を入れている介護施設も増えています。当サイトでは口腔ケアの目的や効果などを分かりやすくまとめています。当サイトに関するお問い合わせはお問い合わせページからお願いいたします。